不動産

上棟飾り

投稿日:2020年7月20日 更新日:

今度フルリフォームする現場での内装解体が完了し、元々のしっかりした骨組みが姿を現しました。

ふと天井を見渡し、立派な梁を眺めていたら目に留まったのは、新築当時の上棟飾りです。

新しい家の骨組みが形になる建前の時に、新築を祝い福を願い、ご守護を感謝するお祭りを上棟式と呼んでいます。

その際、棟札に施主・施工者・年月日・工事の由緒などを記して棟木に打ち付けます。また、上棟の飾りは屋根裏の梁柱などにくくられ、そのまま残されます。

立派な梁の上に残っていた上棟飾り

それを見て、ふと、となりのトトロのワンシーン、まっくろくろすけ達の引越相談シーンにこの飾りが描かれていたことを思い出しました。

屋根裏の上棟飾りの脇でまっくろくろすけが引越相談

日本の在来木造の家造りの一部をアニメのシーンに細かく盛り込んであることに、改めて素敵な作品だなぁ~としみじみしてしまいました。

職人さんの技や心意気を何らかの形で継承できるようなリフォームだったら、もしかしたら新築するよりも深みがあって、とっても素敵かもしれませんね。

この梁も最大限生かす形でリフォームプランが練られています。

完成が待ち遠しいです。

-不動産

執筆者:

関連記事

no image

賃貸併用住宅をおススメする理由

賃貸併用住宅と聞いて、パッと思いつくことは何でしょう? 一番のポイントは、賃貸部分の家賃収入でローンの返済を軽減し、資金計画にゆとりができることですね。ローン返済後の家賃収入はまるまる私的年金として安 …

no image

住宅ローンを使った不動産投資

不動産投資初心者の方におススメするのが、住宅ローンを使用できる物件への投資、つまり自宅と賃貸物件を組み合わせた「賃貸併用住宅」です。 先行き不透明なこの時代、本業だけに頼るリスクの大きさに、不労所得の …

満室にする為の設計ポイント~賃貸併用住宅~

賃貸併用住宅が通常の一戸建てと違う最大の特徴は、賃貸住宅として入居者に選ばれるようなクオリティを出さなければいけない点です。 普通のマイホームであれば、オーナーの趣味・嗜好だけで建築しても問題ありませ …

no image

家賃保証のサブリースシステム

賃貸併用住宅でどうしても不安があるとすれば、やはり賃貸経営の部分ではないかと思います。ここで一つの選択肢としてご紹介するのがサブリースシステムです。 幸せな賃貸併用住宅には、月々の家賃収入ありきです。 …

賃貸併用住宅はどんな人に向いているのか

① 住宅ローンの負担を軽くしたい人 賃貸併用住宅は、家賃収入をローンの返済に充てることができるので、住宅ローンの負担を軽くしたいと考える人に向いています。 家賃単価が高めのエリアで上手に設計すれば、家 …