不動産

満室にする為の設計ポイント~賃貸併用住宅~

投稿日:2020年7月8日 更新日:

賃貸併用住宅が通常の一戸建てと違う最大の特徴は、賃貸住宅として入居者に選ばれるようなクオリティを出さなければいけない点です。

普通のマイホームであれば、オーナーの趣味・嗜好だけで建築しても問題ありませんが、賃貸住宅には流行やセオリーが数多くあり、それらをしっかりと押さえた上で、間取り・設備・デザインなどを決める必要があります。

それでは、主な設計ポイントをご紹介します。

①オーナーが同居している賃貸物件とは分からないような外観・設計にする

建物の外観をアパート・マンション風に造れば、特に言わない限り、オーナーが同居とは分かりません。

②オーナーが同居していることを逆に利点として魅力に感じてもらう

地方から出てきた一人暮らしの女性などには、大家さんが近くに住んでいる安心感で逆に需要があります。実際に、賃貸併用住宅は女性の入居者が多い傾向があります。

③オーナーと賃貸人の入り口や住居スペースなどを完全に分離し、気にならないようにする

土地によって可能なアプローチが違ってきますので、専門家の経験とアイディアが必要となります。

④賃貸併用でも入居したくなるような差別化された価値を提供する

オシャレなデザイン、流行の設備、ペット可。同じ趣味の人が集えるシェアハウス、車やバイク好きのためのガレージ付賃貸など、アイディアとちょっとした努力で需要を取り込むことができます。

⑤防音対策は間取りで解決

賃貸併用住宅を建てる際、予算の都合上、木造で建築される方がほとんどになります。そこで、防汚音対策として効果的なのは、「間取りの工夫で防音対策をする』という発想です。

例えば一番音が出るリビングの直下などには賃貸部分の寝室や居室は来ないように工夫することが望ましいです。また、隣の部屋と間に、クローゼットや設備関係を入れておけば音が伝わりにくくなります。

そういう意味でも設計は非常に重要ですので、満室の賃貸経営を目指すのであれば、各入口の配置や住居スペースでのプライバシーの確保、防音対策など、賃貸併用住宅に経験のある建築士によく意見を聞くことが成功の近道となります。

広島市で、賃貸併用住宅をご検討のみなさま、これまで新築・アパート・賃貸併用住宅に至るまで様々な物件を熟知した建築事務所をご紹介させていただきます。

賃貸併用住宅は、「一戸建て」と『アパート」を合わせた特殊な物件です。土地探しから設計・建築に至るまで、自信を持ってご対応できるさせて頂いております。

どうぞお気軽にご相談ください。

株式会社UF Design 建築事務所

広島市中区鶴見町10-12

TEL :082-559-4988

-不動産

執筆者:

関連記事

上棟飾り

今度フルリフォームする現場での内装解体が完了し、元々のしっかりした骨組みが姿を現しました。 ふと天井を見渡し、立派な梁を眺めていたら目に留まったのは、新築当時の上棟飾りです。 新しい家の骨組みが形にな …

空き地活用

将来的な地価下落や税金等の維持費で、収益を生まない空き地は負動産という時代になってきました。 1.空き地のメリット いざ土地を売却したいという時には、一般的に空き地のほうが建物付きの土地よりも売りやす …

no image

賃貸併用住宅をおススメする理由

賃貸併用住宅と聞いて、パッと思いつくことは何でしょう? 一番のポイントは、賃貸部分の家賃収入でローンの返済を軽減し、資金計画にゆとりができることですね。ローン返済後の家賃収入はまるまる私的年金として安 …

狭小住宅完成まで③既存利用

古屋の解体を進めるつもりだったのですが、ひょんなことから数ヶ月の間、今にも崩れそうな古屋を事務所兼倉庫として使用することになりました。 早速で電気の契約を行い、郵便ポストを建具にくくりつけ、なんとか事 …

狭小住宅完成まで②決済

先日土地の売買契約書にサインをしたのですが、仲介業者さんから数点確認事項があり、決済が遅れそうとの話。 1.該当の土地に前所有者の抵当権が設定されていて、まずはその抹消手続きが必要であるが、銀行の保証 …