不動産

賃貸併用住宅のデメリット

投稿日:2020年7月13日 更新日:

確実に成功する賃貸併用住宅運営のための3つのオキテがあります。

3-1. 収益性を軽視しないこと

賃貸併用住宅の賃貸部分は「マイホームのおまけ」程度に考えずに、シビアに高収益を追求してください。

賃貸併用住宅のメリットを十分に享受するためには、安定的な収益を得ることが大切です。

また、収益性の高い物件なら、何らかの事情で売却することになった場合にも売りやすく、リスク回避できます。

そのためには、初期費用をできるだけ抑えつつ、賃貸ニーズを満たした物件を建てることが大切です。

間取り、設備や建物のデザイン性、防音性などの建物性能を考慮して、競争力の高い物件を計画する必要があります。

賃貸併用住宅は、総面積の半分以上が自宅利用になるように設計して、金利の低い住宅ローンを利用するのがセオリーです。

ただし、賃料水準の高いエリアならば、住宅ローンを利用することよりも賃貸部分の床面積を増やすことを優先し、家賃収入を増やしたほうが有利になります。

その土地ごとに最適な建築プランは異なるので、賃貸併用住宅を熟知した業者の意見を聞いてみてください。

3-2. 賃貸経営はプロの力を借りること

賃貸併用住宅では、賃貸の戸数も少なくオーナーも同じ建物に住んでいるからと、「自主管理」を選ぶ人も少なくありません。

でも、入居者の満足度を高めて空室リスクを減らすためには、良質な管理を継続的に行うことが必要不可欠です。

失敗を確実に避けるためには、「たった4部屋だから」「家賃を振り込んでもらうだけでしょう」などと安易に考えず、専門会社に管理を委託するのがおすすめです。

管理委託料は家賃の5%前後かかりますが、いつ呼び出されるか分からない修理やトラブルへの対応、家賃を滞納する入居者への催促や、退去時の立ち合いとリフォームの手配、入居募集など、多面的なサポートを受けることができます(サポートの範囲は管理委託契約の際にしっかりと確認してください)。

大手のハウスメーカーなら、設計・施工から賃貸経営までワンストップでサポートが受けられます。

ただし、自主管理は管理委託料がかからないというメリットがありますし、入居者と良好な関係を築ければ長く住んでもらいやすくなります。

賃貸経営に興味があって勉強したい人や、時間の余裕がある人、コミュニケーション能力に自信がある人は、自主管理に挑戦してみてもいいかもしれません。

3-3. 賃貸併用住宅のノウハウを持った会社で建てること

賃貸併用住宅は、賃貸市場や競合物件を徹底的に調査して、ニーズに合った間取り、設備を備えることが大切です。

また、オーナーと入居者の両者が快適に生活できるように、生活スタイルを考慮して設計しなければならないので、賃貸併用住宅には独自の設計ノウハウが必要とされます。

そのため、ハウスメーカーの中でも、賃貸併用住宅を得意とする企業は限られています。
賃貸併用住宅の施工実績が豊富で、ノウハウを持った会社を選ぶことが大切です。

もし、広島で賃貸併用住宅をご検討されるのであれば、土地探しから、アパート設計、新築戸建・賃貸併用住宅の設計・施工実績のある㈱UF Design 建築事務所に是非お気軽にご相談ください。

> 前のページへ 

-不動産

執筆者:

関連記事

no image

住宅ローンを使った不動産投資

不動産投資初心者の方におススメするのが、住宅ローンを使用できる物件への投資、つまり自宅と賃貸物件を組み合わせた「賃貸併用住宅」です。 先行き不透明なこの時代、本業だけに頼るリスクの大きさに、不労所得の …

上棟飾り

今度フルリフォームする現場での内装解体が完了し、元々のしっかりした骨組みが姿を現しました。 ふと天井を見渡し、立派な梁を眺めていたら目に留まったのは、新築当時の上棟飾りです。 新しい家の骨組みが形にな …

満室にする為の設計ポイント~賃貸併用住宅~

賃貸併用住宅が通常の一戸建てと違う最大の特徴は、賃貸住宅として入居者に選ばれるようなクオリティを出さなければいけない点です。 普通のマイホームであれば、オーナーの趣味・嗜好だけで建築しても問題ありませ …

狭小住宅完成まで①契約

これまで全く高額な買い物をしたことのない地味な中年ですが、なんとこの度、土地の購入契約をしました。とはいっても、間口2間の10坪しかない可愛いらしい不動産ではありますが、まずは行動できたことに満足して …

no image

家賃保証のサブリースシステム

賃貸併用住宅でどうしても不安があるとすれば、やはり賃貸経営の部分ではないかと思います。ここで一つの選択肢としてご紹介するのがサブリースシステムです。 幸せな賃貸併用住宅には、月々の家賃収入ありきです。 …